Illustrator関連のサイトを見ているうちに
Illustrator関連のサイトを見ているうちに、基本的な操作をマスターできればそこそこ描けるんじゃないかと思って導入しました。
個人利用なので月額で2,728円かかりますね。
昔PhotoshopLiteで描こうと思って挫折したのですが、Illustratorなら操作に慣れさえすれば悩みのタネだった思い通りに線が引けないという問題が解決されそうなんですね。
以前は鉛筆で下書きしたのをスキャナーで取り込んでPhotoshopLiteで清書という流れなんですが、そもそも下書きの段階で納得できるものにできていなくて、とても公開できる仕上がりにならなくて挫折したんですよね。
これでスキルをものにできれば、部分的であれ制作にも関われるようになれるかもしれないということで仕事にも活かせるスキルアップになるのではないかと我ながら期待しています。
しかし、いきなり触ってみてもサッパリだった。
しかし実際いきなり触ってみても操作方法がサッパリでした。
マニュアルを読めばいいかとも思いますが、そこは実用性から見て整理されたノウハウを身につけるためには市販のテキストやガイドブック、ノウハウ本を読んだ方が効率的に理解できそうに思います。
ここは基本テキストなどを読みながら試行錯誤していくしかないかなと思いますね。
ひとまず、逆引き対応の参考書を一つ注文しましたが。まずそれに目を通してどういう時にどの機能を使うかということを把握しておきましょうか。
制作部にIllustrator関連の基本書があれば借りられるといいのだけど…
その本が有用なら借りっぱなしにせず買っておこうと思います。
実はデザインしたいというのもあるんですよね
職場で色んなTシャツ着ている人いるので、個性的なTシャツでも作って着てようかなと思うことがあります。
そう言えば、高校生の頃にプリントゴッコのオプション品を使ってオリジナルのTシャツを作ったことがあったんですが、その時は写真をスキャナーで取り込んだりレタリンクシートで文字を組んで原稿を作ってプリントゴッコで製版。
この先がTシャツ作成で面倒でしたね。製版のシルクスクリーンの方もTシャツ作成用を取り寄せる必要がありましたが、インクもそれ専用のものが必要だったりスキージーも必要だったりと。
緊張するのはいざTシャツに刷り込む作業、版がズレたら目も当てられない状態なので失敗できません。
何とか形にはできたので当時は良かったと思いました。
コメント