Google Search Consoleでサイトマップが認識してもらえない
今、頭を抱えているのがGoogle Search Consoleでサイトマップが認識されずエラーが出るので、この原因がつかめず対処の方法がわからないままです。
Google XML Sitemapsのプラグインがどうも正常にサイトマップを生成できないようです。
これについて原因がつかめません。
後日調べた限り判明したものとして、パーマリンクの設定が「標準」のままだとどうも支障があるようなので、変更はしてみたのですが、他にまだ原因があるようです。
ページは認識されているようなのですが、サイトマップだけが認識されないようです。
所定のURLを開くとサイトマップの情報は見られるようにはなっているのですが、これがGoogle Search Consoleでは認識できないようです。
他に色々試してはいますが
Google XML Sitemapsというサイトマップを生成するプラグインを停止してみたり、削除して入れ直してみたりなども試しましたが変わりません。
他にAll in one SEO packというプラグインの競合があると言われますが、このプラグインは導入していないんです。
テーマにCocoonを導入していればAll in one SEO packは不要なばかりか、機能上競合する部分があるとも聞いているのでそもそも導入していません。
Webで調べている限りでは大半が他のプラグインとの競合である場合がほとんどなようです。そこで調べている限りでは競合になりそうなプラグインに心当たりがありません。
ページが認識されていれば問題もなさそうですが
通常はページが認識されていれば特に問題はないでしょうが、ブログを書いててついでに多少なりとも収益が出ればいいかなとしたたかに考えるとなると、ひとまずGoogle AdSenseの審査をパスしなければ話になりません。
この審査を通すにはGoogle Search Consoleでサイトマップが認識されているのは必須ではないかと考えられます。
一般的にはコンテンツが薄くて審査をパスできないケースが多いと言われがちですが、コンテンツが薄くてもサイトマップが認識されていないと技術的な問題で審査が通らないという現象が起きているようです。
ブログに取り組もうと改めて思ったのは、ちょっとしたことが原因なのですが、これについては後日話したいと思います。
コメント