異動になりました
しばらくぶりの更新です。
コロナの影響で行動範囲狭くなっているので、大方会社↔家の往復で目立った動きはありません。
帰省の方も来年のGWまでは見送る方向で、来年GWの感染者の状況を見て帰省を検討という流れになるでしょうね。
諸事情あって8月1日付で移動になっていますが、表向き引継ぎ期間として8/12まで従前の職場に残ることになっていましたが、そもそも後任の人材を配置するわけでもないので引継ぎとは言えるものではなく、実際はお盆前の繁忙に対応するために残されていたようなものです。
異動の話が出て異動先の部署の業務内容からすれば、「スキルの引き出しが増える」と前向きではいますが、心配なのは人間関係ですね…
受け入れる部署の部長もこれでよくOK出したなと。
部をまたぐ異動の際は異動元の課と異動先の課の職場討議による承認もありますが、会社側の方針での異動なので、事前に部長間でやりとりはあったはず。
それというのも異動先の部全体では女性比率は多い方でしょう。
異動元の部は女性がいなかったので雲泥の差です。
部署内に女性がいると必要なコミュニケーションが充分とれるのかというのが心配なんですよ。
如何せん前所属でも連絡が必要な部署の女性とはコミュニケーションを拒まれているので別の人と迂回して連絡を取ったりというのがあったんですから。
原因は分かりませんが、経験則からすれば人を格付けしてコミュニケーションを取るか取らないかをジャッジしているのではないかと推測しています。
プライベートではそれは自由意思として尊重しなければなりませんが、業務上でそれをやられると仕事としては困るのではありますが…公私は分けていただきたいんですよ。
実の所揉めていたのは異動元の部署の方で、慢性的に人手不足にあることでしょうか。
退職者が出たり、コロナ関連で在職中に亡くなった方も出て欠員も出ているのに補充もなされない状況です。
会社としては採用活動に対して慎重すぎるのもあるでしょうが、懸念されるのは経営者が「成長しない」と思って採用を抑え、退職者の方が多くなることで自然減を意図しているのではないかという点。
経営者が弱気になっているのは採用計画や設備投資の計画から伝わってくるんですよ…
そうして経営者が弱気だと社員にも伝わってくるので、もうちょっと成長させるぞと強気でいてくださいよ。
そもそもお客様の手元に製品がきちんと届いて仕事が完成なので、その詰めの部分の人員を疎かにはしないでほしいです…
組合を通して再三人員要求しているのに、困ったものです。
異動になるのは構わないが、人手不足で回らなくなるのではという懸念には応えないのは業務全体を理解できているのか心配になります。
とにかく人員配置には配慮願います。
ネタ不足なのが悩みですね
帰ってもPSO2NGSをやってるか、YouTube見てるかですね。
YouTubeも最近は野球関連ばっかりです。
五十嵐亮太氏が股関節の使い方が良い選手を熱弁しているあたりとか妙に気になります。
コロナの影響でそう易々と外出する訳にはいきませんのでツーリングもしばらくはお預けです。
冬の一時金を足せば予算クリアできそうなので、来年には買い換えを検討しています。
来年の春には落ち着いてくれればいいのですが…
飛沫感染より接触感染の方が問題で、日頃の手洗いや消毒が不充分であったり、不要不急のスキンシップなどで感染者が減らないのではないかと懸念しております。
ワクチンは重症化リスクを低減するだけで、感染を防ぐものではないのでワクチンをしたからと言って油断はできません。
コメント